今は、IT業界とは全くかけ離れた業界で働いているけど、本当はパソコンやインターネットを駆使した仕事ができるIT業界で働きたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

IT業界への転職は、未経験の方でも入社しやすいと言われていますが、ITの知識が少ないと入社してから苦労します。また、どの企業も中途採用では経験者を採用して即戦力になってもらいたいものです。

未経験でもIT業界に転職したいと思っている方は、即戦力になれる人材に近づくためにも、少しでもITの知識をつけておくとオススメします!今回は、初心者でも覚えやすい「PHP」というプログラミング言語についてご説明します。

実は、PHPは、インターネットで企業のサイト、個人のサイト、ブログなどを見ていれば、身近に感じることができるプログラミング言語なのです。

PHPとは?

PHPは、プログラミングを初めて触れる方のためにもわかりやすい言語でカンタンに覚えることができます。

PHPとは「Webページを動かすためのプログラミング言語」で、PHPが組み込まれているWebページがたくさん存在しています。

Webページを動かしているプログラミングには「JavaScript」というものがありますが、PHPとJavaScriptは仕組みが違っています。

少し難しくなってしまいますが、簡単にPHPとJavaScriptの違いについてご説明いたします。PHPは「WEBサーバーで動くもの」、JavaScriptは「WEBブラウザで動くもの」と覚えておきましょう。初心者の間は、WEBサーバーは、大事なデータを管理、送信するためのもの、WEBブラウザは今この記事を見ているツール(パソコンならGoogleChrome、アプリならsafariなど)と覚えておけば、問題はありません。

PHPではなにができるの?

Webページを動かすことができるPHPと言われてもよくわからないですよね!

PHPが身近に使われている例を紹介いたします。

Webサイトのトップページやお問い合わせページ

Webサイトのトップページを見ていると、最新記事が一番上、過去の記事が下のほうに並んでいることがありますよね。これは、記事を投稿するごとにトップページを手動で動かしているというわけではなく、PHPを利用して、記事を投稿したときに、トップページの記事の並び方を自動で変更しています。このように、PHPは自動的にWebサイトを動かしています。

企業のブログや記事などで執筆者のプロフィールを常に右横に表示するようにすることなど、Webサイトをもっと見やすくしたいときにもPHPは役にたちます。

また、Webサイトでよく見かけるお問い合わせページもPHPが組み込まれているときが多いです。お問い合わせページでは、名前やメールアドレスなどの個人情報を入力すると企業や担当者に連絡できますよね。この入力項目の設定や担当者に連絡する流れもPHPが使われています。

レストラン、ホテルなどの予約サイト

レストランの予約やホテルの宿泊予約を電話ではなく、インターネットですることが多いですよね。

インターネットから予約するときのシステムもPHPで組むことができるので、ほとんどの予約サイトでは、PHPを使っているといっても過言ではありません。

個人ブログ

インターネットを普段から使用している人は、個人ブログを読む機会もありますよね!

個人ブログでは、WordPress(ワードプレス)というツールを使って製作することができ、WordPress はPHPで作られています。WordPressでは、個人ブログはもちろんのこと、企業サイトも作ることができます。

PHPを覚えるメリットはなに?

PHPはIT業界が未経験の方でも、インターネットに触れたことがある方ですぐに理解ができるプログラミング言語です。PHPを覚えることで、Webサイトの仕組みが分かってきます。

IT業界の会社では、ITやWebの専門用語が飛び交っています。IT業界で初めて働く人は、転職して悩むことは「職場の人たちが何を言っているのかよくわからない」ことだと思います。

私は、新卒でWeb関連の会社に入社したのですが、知識や勉強不足だったため、初めのうちは、上司、先輩、同僚が言っている言葉が理解できず、苦労しました。

新卒でIT業界に就職すれば、研修があったり先輩から指導があったりしますが、転職者は未経験でも即戦力になることを期待されていることもあり、転職してからだとなかなか周りに聞くことができないと思います。

転職してから困らないように、未経験でIT業界にチャレンジしたい方は、PHPの勉強から始めてみましょう。PHPの勉強をはじめると、Webサイトの仕組みや他のIT専門用語などが学ぶことができるので、転職してからの「周りが何を言っているのか分からない」という悩みもなくなりますし、すぐに職場に馴染むことができると思います!

PHPを覚えると就くことができる職種とは

PHPはプログラミングなので、PHPを覚えるとWebプログラマーに就くことができます。Webプログラマーは、PHP以外にもWebサイト制作で必要なHTMLやCSSなどの言語も覚える必要がありますが、PHPを勉強していく過程で覚えることができる言語なので、自信を持ちましょう!

また、個人でブログやサイトを制作したことがあるという人は、HTML、CSSを自然に身についていると思うので、PHPを覚えておくと「サイト運用」の仕事に就くことができます。サイト運用は、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトなど様々な雇用で働くことができます。

PHPは未経験、文系でも覚えられる?

PHPは、IT業界が初めてという方でも覚えやすいプログラミング用語です。また、文系でも簡単に覚えることができます。

Webプログラマーやエンジニアなどを希望している場合は、PHPを一から組むことになると思うので、独学やエンジニアスクールなどで勉強することがとても重要になりますが、インターネットに触れたことがある方なら、簡単にPHPを取得することができると思います。

また、簡単なサイト運用の業務の場合なら、今使っているPHPの一部を更新するということがあります。私も文系ですが、派遣社員として、サイト運用をしたことがあり、簡単なHTMLやCSSの知識があったということもありますが、PHPも簡単に覚えることができました。

文系でIT業界に未経験だけどチャレンジしたいという方は、HTMLとPHPの勉強をするようにしましょう!PHPは、勉強すれば誰だって覚えることができるプログラミング言語です。

おすすめの転職サイトを紹介!

PHPの知識がついてきたら、憧れのIT業界への転職に向けて活動を始めてみましょう!

実際にPHPを触れることができる仕事の求人が載っているおすすめの転職サイトをご紹介します。

DODA[転]

DODAは、職種別に細かく求人を探すことができます。PHPが触れられる仕事に就きたい場合には、「エンジニア、専門技術職、クリエイティブ」から「SE/インフラエンジニア/Webエンジニア」を選択して「Webサービス系エンジニア・プログラマ」で求人を見つけることができます。

また、求人の応募方法は「直接応募」と「エージェントサービスを利用して応募」と選べるようになっています。経験者で自信がある方は「直接応募」、転職活動が初めてだったり、IT業界が未経験という方は「エージェントサービス」を利用して応募してみましょう!

DODAの転職エージェントでは、希望する企業に向けての面接や応募書類への適切なアドバイスをいただくことができます。IT業界が未経験の方は、ぜひ、利用してみてくださいね。
・ITスタッフィング(リクルートスタッフィング)
リクルートスタッフィングが運営しているITスタッフィングは、エンジニア職に特化している派遣の会社です。コーディネーターがIT系職種専任のため、IT業界の知識が豊富です。

IT業界は未経験だけどPHPの勉強をしているので、PHPが触れる仕事をしてみたい!と希望すると、自分にあう仕事を紹介してくれます。まずは、派遣からIT業界に挑戦してみるという働き方もいいですよね!
IT業界未経験の方はPHPから勉強してみるのがオススメです!
PHPは勉強していくうちに、Webサイトの仕組みについてやHTML、CSSといった言語も覚えることができます。また、Webサイトを制作するうえで欠かせないプログラミング言語にもなっています。

未経験だけどIT業界で働いてみたい!と強い意志がある方は、ぜひ、PHPについて勉強を始めてみてくださいね!