今回はIT業界で常に成長し続ける注目企業であるサイバーエージェントの採用情報についてご紹介していきます。
IT業界への転職を目指す人に人気の高いベンチャー企業であるため、
転職活動をする前に事業内容や福利厚生といった企業情報の収集は履歴書作成や面談時のアピールにも役立ちます。

サイバーエージェントについて

株式会社サイバーエジェントは1998年に設立され、
「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもとインターネットの世界を軸にした様々な事業を展開している企業です。
創業から2年で上場を果たすなどIT業界で常に成長し続けるメガベンチャーとして注目を集めています。

また国内のみならず世界規模での事業展開をしています。
サイバーエージェントの代表的なサービス「Ameba」などをはじめあらゆる分野でサービスの開発導入および運営を行っています。

サイバーエージェントの主な事業内容については次の4つとなります。

インターネット広告事業
1998年の創業時からサイバーエージェントが最も力を入れている事業で、インターネットを中心として幅広い事業展開をしています。
創業時から主力事業の1つがインターネット広告代理事業です。
BtoBの事業としてインターネットの世界のみで広告代理店を行っています。

メディア事業
メディア事業はBtoCの消費者向けの事業としてブログやコミュニティなどの開発・運営を行っています。
代表的なものとしては次のようなものになります。

・Amebaブログ
・AbemaTV
・FRESH
・タップル誕生(恋活サービス)
・AWA(音楽配信サービス)

ゲーム事業
ゲーム事業においてはほとんどがスマートフォン用ゲームとなっています。
グランブルーファンタジーやバンドリなど主力ゲーム7本をはじめ数十本のスマホ向けゲームを提供しています。

スタートアップ事業
ジャンルを問わずインターネットの世界を中心に様々な新規事業を開発・運営しています。
その他社内での取り組みにおいても新卒社長やスタートアッププログラムなどを通じて様々な新規事業にチャレンジできる環境が整っています。

オフィス環境や福利厚生について

サイバーエージェントのオフィス環境はそれぞれの分野ごとで事業内容に合わせた環境が整備されています。
デザイナーやエンジニアが業務に集中できるように専用の開発スペースを設けていたり、プレゼンや会議等できるスペースも事業ごとに用意されています。
業務以外の面においても合宿所・シェアハウス・マッサージルーム・サポ飯など社員全員が最大限の業務パフォーマンスが発揮できる環境が揃っています。

また福利厚生に関しても次のようにパッケージ化された豊富な制度が設けられています。

Macalon(マカロン)
「ママ(mama)がサイバーエージェント(CA)で長く(long)働く」という意味が込められた女性活躍促進制度です。
「エフ休・妊活休暇・妊活コンシェル・キッズ在宅・キッズデイ休暇・認可外保育園補助・おちか区ランチ・ママ報」の8つの制度がパッケージ化されており、
出産や育児などがあっても長く働くことができるような環境整備に取り組む独自制度となっています。

ENERGY
エンジニアの技術向上や開発に専念できる環境を提供を目的としたエンジニア向けの技術支援制度です。
エンジニアの技術を最大限に発揮できるように8つの人事制度がパッケージ化されています。

上記のようにパッケージ化された制度以外にも家賃補助制度やリフレッシュ休暇などの福利厚生も充実しています。

また退職金制度に関しても業務連動型ではありますが30歳から積立することができ40歳以降受け取ることができます。

サイバーエージェントならではの働きかた

サイバーエージェントでは女性管理職や次世代リーダー育成制度など個々の才能を伸ばす環境が用意されています。うちの一部をご紹介します。

新規事業の企画・チャレンジできる環境
社内でスタートアップの企画プレゼンができるコンテストなどが行われています。
役員などに対してのプレゼンや新規事業の立案などに挑戦できるチャンスがあります。
働きながら新しいサービスを企画立案できる環境が用意されているのは、新規事業を常に生み出すサイバーエージェント独自の仕組みと言えるでしょう。

女性管理職の育成
サイバーエージェントではMacalonのような女性が活躍できる環境整備を積極的に取り組んでいます。
中でも女性マネジメントに着目し、女性管理職として活躍できるような人事制度を取り入れています。
現在女性管理職は全体の2割を占めており女性が働きやすい環境となっています。
サイバーエージェントでは働きながら男女関係なくキャリアアップを目指すことができたり、新規事業の企画に参加できたりと挑戦する働きかたができる企業です。

サイバーエージェントへ入社を目指すなら転職エージェントを活用!

サイバーエージェントへの転職を目指すのであれば転職エージェントの活用をおすすめします。
サイバーエージェントなど大手企業の転職情報に関しては
特に転職エージェントを活用した方が効率的に情報収集ができたり、応募や面談の日程調整などあらゆるサポートを受けることができます。

また転職エージェントによっては非公開求人を多数取り扱っているところもあるため、
実際には公開されていない募集などもエージェントを利用することで紹介してもらうことができます。

おすすめ転職エージェントは?

サイバーエージェントなどIT業界への転職を目指す人におすすめの転職サイトを2つご紹介します。

リクナビネクスト


転職エージェントで非公開求人など含め取り扱い求人数は圧倒的な多さを誇るエージェントです。サイバーエージェントをはじめ、インターネット業界への転職を目指す人の多くがリクナビネクストを活用しています。

また取り扱い求人数の多さだけでなく転職エージェントの中でも圧倒的な知名度を誇るため、実績と共に業界に精通したキャリアコンサルタントが転職活動を徹底サポートしてくれます。

まとめ

今回はIT業界への転職を考える人に人気のあるサイバーエージェントの採用情報について解説してきました。
IT業界でもトップを走る成長企業ですので多くの転職者が注目しているため求人倍率の高い企業でもあります。
成長企業であるサイバーエージェントへの転職を考えるのであれば企業情報だけでなく求人内容も細かく収集する必要があるため転職エージェントを活用しながら採用を目指しましょう。